ピアノ超初心者の私が初見力を身につけ、初めての曲でも両手でスラスラ弾けるようになった練習方法

趣味としてピアノを続けることをモットーに日々ピアノについて研究しています。

実は簡単だけど難しく聞こえる曲の特徴とは?

んにちは!あおいです。

 

ピアノ初心者だけど

だいぶブランクあるけど

難しく聞こえる曲が弾きたい!

 

難しそうで実は簡単な

曲とかないかな?

 

と思っているあなた!

 

実はあるんです!!

 

今回はそのような曲の

特徴を紹介しますね。

f:id:mahyan2961:20180809141607j:plain

 

もしあなたが

 

簡単に譜読みができ

技術的にうまく仕上げるのも簡単な

曲に出会えたら

 

最高じゃないですか?

 

より少ない労力で

難しく聞こえる曲が弾けるようになったら

 

ピアノがさらに楽しくなること

間違いなしです。

 

一方

苦労して譜読みして

曲を仕上げたにも関わらず

 

その曲が小学生でも弾けそうな

曲だったら悲しくなってしまいますよね。

 

周りからも

「その曲子供っぽいね、誰でも弾けそう」

とか言われたら

 

時間をかけて練習した時間は

なんだったんだ!

てなります。

f:id:mahyan2961:20180809141337j:plain

 

そうならないためにも

 

あなたの年齢に見合った

大人っぽく、素敵な曲

を練習し楽に弾けるようになりましょう!

 

さて

 

実際に、難しそうだけど実は簡単な曲を

見分ける方法は

2つあります。

 

①調号(♯と♭)が3つ以上ついていて

 テンポはゆっくり

 

②調号は少ないが

 テンポが速かったりリズムが複雑な曲

 

①に関しては

ベートーヴェンの月光 1楽章

を例にあげてみます。

f:id:mahyan2961:20180809132957g:plain

 

この曲を知らないという人は

YouTubeで聞いてみて

くださいね。

 

https://www.youtube.com/watch?v=g2BfOck62FU

 

この曲の特徴は

 

出だしは短調(暗い曲調)

調号が♯4つ

テンポがかなりゆっくり

 

ということです。

 

テンポがゆったりしていても

調号が4つもついてると

難しく聞こえます。

 

さらに短調でppということもあり

(途中で長調になりますが)

 

暗くどこか哀愁をおびていて

大人っぽい印象の曲です。

 

次に②に関して

ショパンワルツ第14番

を例にあげてみます。

f:id:mahyan2961:20180809134056g:plain

知らない人は聞いてみてくださいね。

 

https://www.youtube.com/watch?v=qGyntIB-XuQ

 

この曲は調号が♯1つですが

テンポが速いです。

 

テンポが速いと

それだけでうまく聞こえます。

 

譜読みは簡単ですが

理想のテンポにするのが

少し難しいところですね。

 

なんとなく2つのパターンは

分かりましたか?

 

さて

実際にこのような曲を

探す方法ですが

 

まずは

 

あなたの弾きたい曲、憧れの曲の

楽譜を見てください!

 

そして楽譜を見ながら

曲を聴いてください。

f:id:mahyan2961:20180809141805j:plain

その時に

調号の数とテンポやリズム

を意識すると

 

その曲の

聴いたときの難易度と

実際に弾いた時の難易度の

 

ギャップが分かりますよ!

 

そうすれば

練習にとっても苦労したのに

完成させたら

 

簡単そうに聞こえてしまう

子供っぽく聞こえてしまう

 

ということがなくなります!

 

ちなみに、私の

簡単だけど難しく聞こえる

おすすめの曲

 

ベートーヴェン 月光 1楽章

ラフマニノフ 鐘

ショパン 雨だれ

ショパンワルツ 第14番

 

などです。

 

是非YouTubeで聴いてみて

ください!

 

そして今すぐピアノの前に座って

弾いてみましょう。

 

そうすることで

プロみたいに弾ける未来は

すぐそこですよ!